17日(火)に黄組の子どもたちがお餅つきを行いました。事前にお餅のつき方を絵本で知らせると「おもち(もち米)とお米って違うんだね」「こねてからつかないとお餅にならないんだって」と興味津々に見入っていた子どもたち。当日、エプロンとみんなで染めたバンダナを付け準備万端!初めに炊き立ての餅米の味見をさせてもらいました。「やっぱりいつものご飯と違うね」「モチモチしてる」と味や食感の違いに気が付いていました。他の学年の応援団も集まってくれて、もちつきスタート!役員さんがまずは“こね”てくださり、その後「よいしょー」の掛け声とともに黄組の子どもたちがペッタンペッタンとおもちつきをしました。初めて持つ杵にドキドキしながらも力いっぱい振り下ろし、全員で力を合わせてお餅を完成させることが出来ました!頑張った後は、役員さんが丸めてくださったお餅を「美味しすぎる♪」と言いながら友だちと一緒に食べていました。 伝統行事を知らせ、楽しく経験することができました!
おもちつきをしたよ(黄組)
2024.12.19